東京国立近代美術館で絵本「きみはひとりでどこかにいく」をお取り扱いいただいております。現在開催中の「熊谷守一 生きるよろこび展」と合うのではないかということで、ショップの方にお声をかけていただきました。ミュージアムショップにお立ち寄りの際は是非書籍コーナー ...
カテゴリ : みる
大塚英志氏のニコニコ教養講座
絵本「きみはひとりでどこかにいく」をテキストに大塚英志さんが、ニコニコ生放送に出演されているようです。大塚さんの講義はいつも大変面白くて興味深いので、今回どのように使われているのか、楽しみです。最近、ネットで見つけてきた情報なので(てへへ)、1回目の放送 ...
陶芸にみる心の乱れ
東京国立近代美術館で「カルロ・ザウリ展 イタリア現代陶芸の巨匠」観てきました。もう、どれも触りたくなる質感で。おなかが減った状態で行くと、きんつばとか柏餅にみえてくるので、要注意です。要注意といえば、明日までの展示です。
東京国立近代美術館
http://www. ...
クモの網の連絡網
INAXギャラリーの展示「クモの網- What a Wonderful Web ! -展」のポスターに題字とクモの絵を描かせてもらいました。併せて発売されるINAXブックレットにも描いています。大阪での展示は始まっていますので、お近くへお越しの方はぜひ!東京の九月まで待ちきれないないです ...
「でん、まつげつまんで」
右目に1本、左目に3本、まつ毛が入って視界がぼやけていますが、東京国立近代美術館の「わたしいまめまいしたわ」観てきました、ちょっと前。面白くて、おすすめです。一般420円、びっくり価格、3月9日(日)までです。
ちなみにミュージアムショップで徳岡神泉の「仔鹿」 ...
近代の日本の彫刻の近代展
東京国立近代美術館の「日本彫刻の近代」展見てきました。今の今まで「近代日本の彫刻」展だと思ってました。こっちのがしっくりくる。
荻原守衛氏の作品「女」の古そうな切手が家にあったので、セットにするためにハガキを買い求めました。彫刻の色が違います、、どっちの ...
今月のもろもろの情報
使ってデザインの良さを学ぶシリーズ企画の第2弾で森正洋さんの器にはまってます。まずは小皿を4つ揃えてみました。揃うとかわいいです。
森正洋さんのサイト
http://www.design-mori.co.jp/web/mori-connexion/
そんな森さんの器もショップで扱う東京国立近代美術館 ...
近代美術館つながり
只今の東京国立近代美術館は
都路華香展
柳宗理−生活のなかのデザイン−
横山大観《生々流転》
木村荘八の墨東綺譚(ぼくとうきだん)の挿絵
が公開されています。
横山大観の生々流転は全長40m久々の一挙公開の溜息ものだし、柳宗理を今まで知ったかしていた私 ...
宣伝4・gg「choice, set, up! アーティストカレンダー展」
さすが師走!!ここのとこ宣伝することが多いです。今日はggの「choice, set, up! アーティストカレンダー展」のお知らせ。参加してます。納品してきたら、いろんなアーティストの方の作品が揃っていて、おもしろかったですよ。私はいつもの布作品です。
【12月お勧めの ...